GP静岡

2015年1月12日 趣味
GP静岡
GP静岡
GP静岡
GP静岡に参加してきました。前回のGPはGP静岡2013なので13か月ぶり。直前で風邪をひきながらも、何とか無事参加しました。
いつものごとく、9日の21:30頃に福島を出発。今回は自分、番長、ジャック、うらのさん、カッツ神、ミスターの6人で遠征。
深夜2時ごろ海老名SAで夜食を食べる。ゲンを担ぐためかつ丼を食べたが、途中で鞄や箸を落とし少し不安になる。ジャックが直前にまぐろ、チキン、玉こんを食べているという事実が発覚。
さらに、スマホゲームで99%の確率を外して、本戦もダメな気がしてくる。
そんなこんなで、休憩をはさみながら無事6:40頃会場に到着。早速晴れる屋プレイマットの列に並ぶも、すでに145人待ち1人3枚まで購入可能で、300枚限定の販売なので、買える可能性は低いが一応並ぶ。
そして、整理券の配布開始。自分よりだいぶ前で整理券がなくなる。はいはい、明日頑張ろう!翌日は朝5時に並ぶことを決意した。

9:00本戦開始、早速チェックパックの開封である。チェックしたパックは《血の暴君、シディシ(KTK)》やら《千の風(KTK)》やら、《悪逆な富(KTK)》、《ケルゥの呪文奪い(KTK)》、《時を越えた探索(KTK)》が入っている、スルタイパック。2色地形、除去、壁もあり非常に組みやすく、良いカードプールである。
しかし、私には関係のないことだ、問題は回ってくるカードブールである。
で、自分のプールが回ってきた。
リストを見た瞬間に愕然、特殊地形が3枚だと・・・
まぁ、それでもかみ合えばいいかと中身を確認する。
レアは《先頭に立つもの、アナフェンザ(KTK)》、《カマキリの乗り手(KTK)》《足首裂き(KTK)》《ジェスカイの隆盛(KTK)》《ラクシャーサの死与え(KTK)》《ラクシャーサの大臣(KTK)》
アンコモンにはジェイス以外の魔除けがすべて入っている、スーパーマルチカラープール。そして、土地はティムールクランランド、白緑タップイン、赤緑タップイン。
うん、全くかみ合っていない。今日は無理だ・・・
アブザンタッチ赤から組むも、全くマナベースが安定しないため、マルドゥにした。なお、制限時間2分前になってもデッキができておらず、すっごい焦った。
後から考えたら、ジェスカイで組んだほうがよかった。実際毎回毎回2GAME目以降はジェスカイにしていた。

本戦の結果は1敗からの4連勝からの2連敗ドロップ。
最後の2マッチはすべて土地事故によりゲームができなかった。
まぁ、メインに特殊地形0の3色デッキなんて事故って当たり前ですよ。4勝できたことが奇跡なぐらい。

遠征組では、番長が見事2日目進出!!大会前に食べてはいけいない3大食品を召し上がったジャックももれなく・・・(自重)

21:30ごろ会場を後にして、夕食へ。夕食はもちろん”さわやか”である。”さわやか”での食事は今回のメインイベントの一つといっても過言ではない!
さすがに混んでいたが、先に席を取ってくれていたケンケソさんたちのおかげで割とすんない入れた。
夕食はもちろんげんこつハンバーグ、250gのげんこつ状のハンバーグを鉄板の上で定員さんが半分に切ってくれるのである。ハンバーグの中は、かなりレアな状態。これを鉄板に押し付けて焼くのだ。
そして、まだ肉が赤い状態で食すのである。口の中いっぱいに広がる肉のうまみ!
他ではなかなかこのハンバーグを食べることはできないのではないだろうか?少なくでも私の地元ではあまりお目にかかれない。
この時ほど静岡県民がうらやましいと思う時はない。

夕飯にも満足し、予定通り23:00ホテルに到着。無事チェックインを済ませ、シャワーを浴びて12時すぎに就寝。


日曜日
目が覚める。朝だ。今日はプレイマットのために5:30には会場に行くぞ!(日曜日は一人1枚の購入となったため、5:00から5:30に予定を変更していたのだ)
さて今は何時かな?
6:26


アウトォオオ!
プレイマットはあきらめました。
ゆっくりカッツ部屋から富士山を見て、朝食を食べて会場に行くことにしました。
今回宿泊したところは1泊4300円の朝食付きというリーズナブルなお値段。
そのため、朝食も期待はしていなかったが、予想以上によいごはんでびっくり。
あとからわかったのだが、起きてすぐに出発すればプレイマットに間に合ったみたいだった。だが、朝食と富士山に満足した私には半ばどうでもよいことだった。

8:45会場に到着
2日目出場の番長を見送って、ぶらぶら。
この日の予定は“番長の2日目”、“8講連打”“捨て猫さんからプレイマットを回収”“ジャックの基本地形購入”であった。
とりあえず、ジャックの基本地形を探すため、バイヤーブースへ。購入予定はGURUかサマーの土地、会場内ではすでにGURUは島と沼しかなく、サマーは一通りあった。とりあえず、在庫と値段を確認していると、何やらミスターがBMガラガラくじを引いている。
どうやらくじで“2枚でもう一回券”が当たったようで、もう一枚集めるつもりらしい。
がらがら・・・がらがら・・・がらがら・・・まったくお目当ての半券は出ない。獅子舞プレイマットなどは当たるも、目標はそれではない。
がらがら・・・がらがら・・・がらがら・・・出ない。
がらがら・・・がらがら・・・がらがら・・・出ない。
がらがら・・・がらがら・・・がらがら・・・出ない。

何回やっただろうか?一向に出ないくじに一同(定員も含む)は笑いをこらえることはできなかった。もう一度言うが、お目当ては1等のBMプレイマットではなく、いうなればはずれくじである。「はずれ出ろぉ!!」と叫びながらくじを引く人がほかにいるだろうか?!
どうやら他の人がくじを引くようである。
がらがら・・・がらがら・・・がらがら・・・コロン。半券です~。当然残念そうだ当選者。
しかし、ミスターは「どうして俺だけ半券が出ないんだぁ~!!」と嘆いていた  ように見えた。
ここはジャックさんに引いてもらおう。
ジャックさんが2回引いた
がらがら・・・がらがら・・・がらがら・・・出ない。
がらがら・・・がらがら・・・がらがら・・・コロン。でたぁ~!!半券だ!!

こうしてジャックのおかげで無事、ミスターはくじをやめることが出来た。
なお、半券2枚になったので、もう1回くじを引くミスター。
周囲の期待はそう。「もう一回半券を引け~」だが、残念ながらその願いは叶わなかった。

ミスターの「半券を引くまでやめれま10」を堪能した私はプレイマットを手に入れるため、捨て猫さんと合流。無事プレイマットを手に入れることが出来た。
そして、身内ドラフトを開始
1回目は《龍語りのサルカン(KTK)》《アラシンの上級歩哨(KTK)》×2《足首裂き(KTK)》などが入ってKICHIGAIデッキで3-0
2回目はどうしようもないマルゥカイで1-2でした。
途中で番長がジャケット&携帯&財布を紛失するトラブルがあるも、無事発見することが出来た。
いろいろあった久々の8ドラ、ごく楽しかった。
そんなこんなしているうちに、時間も経ち本戦2日目も終了。残念ながら番長は上位に入ることが出来なかったようだ。残念。

さて、ここからが本日のメインイベントだ!!ジャックの基本地形ブッパタイムである。
GURUを大量に買う予定だったが、会場内では1枚の沼があるのみとなってしまった。
こうなっては仕方がない、「東京MTG」さんにおいてあるサマーに手を出すしかない。
サマーマジックのコーナーの前で考えるジャック。なかなか決断をできないようだ。
それはそうだろう。なんといってもサマーの基本地形である。島75000、沼55000、他45000である。GURUの2~3倍の金額だ。にもかかわらず一見しただけではRVの土地とほとんど変わらないのである。わかる人にだけわかる、基本土地会のダイヤモンドそれが、サマーランドなのだ。
周囲の期待は、本当に彼はサマーを買うのか?買うならば何枚買うのか?
だが、なかなか動けないジャック。

ここで番長がついに動いた。店員との価格交渉が始まった。
攻める番長、たじろぐ店員。
そしてついにジャックも腹を決めて、価格交渉に参加!!
激しい戦いの末、ついにサマー4枚をご購入!!
すごいぞ!ジャック!!おめでとうジャック!
店員と握手をするジャック!
人の買い物でこんなに興奮したのは初めてだ。
だが、彼の冒険はまだまだ続く。サマーは4枚ではない、5種類の基本地形、3種類のイラストがある。彼はまだスタート地点に立ったばかりなのかもしれない。

イベントを無事こなして、帰路に就いたのは19:30。
これから6時間超かけて福島に帰る。これがGP最後の戦いだ。
途中、駿河湾沼津SAでお土産を買い、海老名SAで夕食を食べた。いつも思うが、海老名は広いな。SAとは思えない。
笑ったり、笑ったりしながらGP静岡の最後のひと時を楽しむ車内。
午前5時無事自宅に到着。

今回は本戦でこそ結果を出せなかったが、今まで以上に楽しいGPだった。一緒に参加した福島勢、会場で遊んだ皆さん。お疲れ様でした。次は横浜かな?次も楽しみましょう!
やはりMAGICは楽しい、GPは楽しい。モチベも大分復活しました。
なので、マジックはやめません。今後ともよろしくお願いします!!


最後に告知です。
本日からYONEYAで運命再編の全カードの予約販売が開始しました。
同時に、全商品の価格変更も行いました。大幅に値下げした商品もあります。
ぜひご覧ください!http://www.yoneya-game.com/






コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索