今年はプロツアー京都、久しぶりの国内プロツアーがある。絶対に参加したいと思っていた。と同時に、この状況でモチベーションが上がらなければやめるべきと思っていた。
DNには以前書いたが、京都のPPTQを抜けられなければMAGICをやめると決めていた。そして今日、参加できる最後のPPTQが終わった。結果は1-3-1ドロップと優勝とは程遠かった。

福島でともにMAGICをやってきた友人はわかると思うが、ここ数年私がMAGICに費やす時間はとても少なくなっていた。特にGPについては、GP静岡2015を最後に参加していない。その前に参加したのはGP静岡2013だ。つまりこの4年間で2回しかGPに参加しなかった。大会に参加して、勝つことを目標にしていた自分にとってはモチベーションの維持が出来なくなっていた。
以前は毎月のようにしていた遠征も、最近では仙台にすらほとんど行かない状況だ。
学生や社会人なり立てのときは、毎週FNMに参加して、土曜、日曜はドラフトや遠征をしていた。しかし、自分も含め友人たちも家庭をもち、仕事が忙しくなる年齢になった。当然遊ぶ時間は少なくなる。
 時間的にも、金銭的にもMAGICを真剣に続けることが難しくなってきた。
「練習ができない(しない)→大会で勝てない→モチベーションが上がらない」という負の連鎖に陥っている。
 
 じゃあ勝てないから辞めるのか?というと少し違う。
 大会で勝てないのは、勝つための努力を行っていないから当然の結果である。
 その努力をしない(できない)状況が嫌なのだ。
 中途半端に遊んで、大会に出るぐらいならいっそやめた方がマシと思った。
やるなら真剣に、やらないならキッパリやめた方がいい。

 MAGICを始めたのは、中学生のころ、テンペスト発売直前だった。数えてみると今年でちょうど20年目。この20年間一度もMAGICを辞めたことはなかった。周りの仲間たちが、受験や就職などで辞めていく中、一度事故でほとんどの資産を失ったにもかかわらずやめなかったのは、ひそかな自慢だった。

最初は友達と2~3人で遊んでいた。あのころはネットの環境もほとんどなく、ルールも今よりも分かりにくかった。(5版のガイドブックは文字ばっかりだったしね!)優先権もろくにわからず、ハルマゲドンや神の怒りの強さもわからない初心者だったが、自分なりに工夫して友達と対戦することが楽しかった。ベナリアの騎士(瞬速もちの3マナ2/2)の効果もよくわからず、プレイするを攻撃するって意味と勘違いして、相手のターンに攻撃をしたりしていたのは良い思い出だ。
初めて大会に出たのは、サーガブロックのころ、福島市のトイザラスでケンケソさんが主宰?していたヴァンガード戦だった。普通のスタンダードだと思い、当時はやっていたワイルドファイア(劣化版)を持ち込んで、緊張しながら大会に臨んだ。まさかのヴァンガード戦だったが、全敗ではなかったと記憶している。
高校に入り、トイザラスに友達と行くようになり、番長に出会った。インベイジョンが発売したばかりのこと、友達と自分がレイヤのFOILを持っており、番長とトレードしたことを覚えている。
それから、番長やDOさん、捨て猫さん、ガンダムさんと知り合い、少しずつ大会にも参加するようになった。社会人になると、毎週のようにドラフトをして遊んだ。仙台の大会にもよく出かけ、ある程度勝てるようにもなった。日本選手権予選、FINALS予選、RIMITS予選、GP予選など身近な大会にはできるだけ参加するようにした。
そして、最後のFINALSでは本戦に参加することができ、何とかマネーフィニッシュをすることが出来た。途中で大東君に負けたことは悔しかったが、大会を満喫することが出来た。
その後もGPには何度か参加したが、2日目進出は1回、マネーフィニッシュ1回、TOP8以上は0回だった。
自分の練習時間を増やす意味もこめて、数年前からMECを開くようになった。合計で70回以上開催することができ、大勢の方にも参加いただいた。本当に感謝している。
今はやめてしまったが、ネットショップをやっていて時期もある。

青春以降の記憶はほとんどMAGIC関係のことばかり。今の自分の考え方、友人、家庭何をとってもMAGICと無関係のことはない。本当に、人生の一部である。
そんなMAGICだからこそ、いい加減にやりたくないという気持ちが強いのかもしれない。

一旦MAGICをやめるが、MAGICが嫌いになったわけではない。福島市の「カードショップライブラリ」には時間があるときには顔を出したいと思うし、デッキを借りて遊んだり、リミテッドをやることもあるかもしれない。でも、競技MAGICからは距離を置こうと思う。MECについても、しばらくは開催しない予定だ。開催を楽しみにしていただいていた方には、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

いつかまた、もう少し余裕が生まれたら、MAGICを始めるかもしれない。その時には、今以上に真剣に、今以上に楽しくMAGICが出来るだろう。
最後に、今まで練習に付き合ってくれた皆、大会を開いてくれている運営の皆さん、本当にありがとうございました。これからもMAGICが繁栄と発展し続けますように!

コメント

カッツ
2017年4月17日20:16

よねさんお疲れ様でした。
マジック以外のほうでお会いすることあれば変わらず宜しくお願いします!

YONE
2017年4月19日3:30

カッツ君
こちらこそよろしくね!
今年の冬はまたスノボーを始めるかもしれないので、その時は一緒に行きましょう!

お気に入り日記の更新

日記内を検索